東京都内の大学4年生で、在学中に聴覚と視覚を失った全盲ろうプラス肢体障害の女性について、彼女が退院してからの大学生活などのドキュメンタリーが、テレビ放映されます。
TBSテレビ系列(全国ねっと):「報道特集」
放映日:5月18日(土)17:30~18:50
*当該ドキュメンタリーは18時00分以降に放映予定です(約20分間)
*報道番組の中で取り上げられますので、大きなニュースが入ってきたら、放送日時が変更になる可能性があります。
新年度を迎え、皆様お忙しいことと思います。
年度がかわり、連絡先等の変更があった方は、事務局までご連絡ください。会報をお届けした折に、何通か戻ってきてしまいましたので、お手数でもよろしくお願いいたします。
なお、近日中に夏の研究協議会のご案内を送付させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
全国盲ろう教育研究会第11回研究協議会を以下の通り開催する予定です。
日時:2013年8月3日(土)・4日(日)
場所:横浜訓盲学院
内容:講演、実践報告、ポスター発表、分科会
詳細が決まりましたら、HP等でご案内いたします。1日目の夜には中華街での中華料理を囲んでの懇親会も予定しております。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
全国盲ろう者協会主催で標記の講演会が開催されますので、ご案内いたします。
講演名:「スウェーデンにおける盲ろう者福祉の現状と展望」
日時:平成24年11月11日(日)14時~16時30分
会場:コンベンションルームAP西新宿(〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル)
定員:150名程度
参加費:無料
プログラムは以下の通りです。
13:30 受付
14:00 開会の挨拶
14:10~16:20 講演
講演者:クリスター・ニルソン氏 (スウェーデン盲ろう者協会・世界盲ろう者連盟財務担当役員)
司会:福島 智(東京大学先端科学技術研究センター教授・全国盲ろう者協会理事)
(お問い合わせ先)
社会福祉法人 全国盲ろう者協会
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町67番地
早稲田クローバービル3F
電話:03-5287-1140
FAX:03-5287-1141
E-mail:info@jdba.or.jp
嬉しいニュースです。
今年度の「点字毎日文化賞」を前全国盲ろう者協会事務局長の塩谷治さんが受賞されました。「点字毎日文化賞」は、視覚障害者の文化、福祉、教育に貢献した方を顕彰し、今年度で49回を迎えます。
塩谷さんは、当研究会の設立にあたっても、発起人の一人として尽力くださいましたが、筑波大学附属盲学校教諭時代に福島智さんの担任として学校生活を支え、学校を退職後は、全国盲ろう者協会の事務局長として長く盲ろう者の福祉向上に尽力されました。盲ろうの通訳・介助者の養成や派遣の予算化、その担い手としての「友の会」設立の働きかけ・組織化など、現在の支援制度がこうして動いているのも塩谷さんの存在があったからこそと言える方です。受賞を心から喜びあいたいと思います。 受賞についての記事は以下からご覧ください。
http://mainichi.jp/opinion/news/20121006k0000m070136000c.html
NHKラジオ「聞いて聞かせて」において、盲ろうが取り上げられます。8月18日・19日に開催した全国盲ろう教育研究会第10回研究協議会の様子および当研究会会長のインタビュー等が放送される予定です。
放送は、9月2日(日) 朝の7:30~8:00、NHKラジオ第2です。
また、以下の番組HP
http://www.nhk.or.jp/fukushi/shikaku/
インターネット
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
からお聞きすることができます。
第10回研究協議会のご案内をHPにアップいたしました。また、会員の皆様や関係する機関等にはメール便にてを送付いたしました。案内に掲載しました実践報告者のお名前に間違いがございました。以下の通り、訂正させていただきます。申し訳ございませんでした。
(誤) 橋本 真知子 氏 → (正) 橋本 町子 氏
なお、会員の方で住所が変更になった方がおられましたら、事務局までご連絡いただきますようお願いいたします。
それでは、皆さまのご参加をお待ちしております。
1月21日(土)の17時30分からの報道特集(TBSテレビ系列)で盲ろうが取り上げられます。
放映時間は6時過ぎから25分程度だそうですが、大学生になった森敦史君の学生生活、田中凛ちゃんの幼稚園生活などの模様、そして、アメリカのヘレン・ケラーナショナルセンターや大学で学ぶ盲ろう学生の様子などが福島智さんのコメントと共に紹介される予定です。
どうぞご覧ください。
7月30日・31日に全国盲ろう教育研究会大9回研究協議会を開催いたしました。大震災の爪痕がまだまだ残り、原発の影響が現在進行形という中での開催でしたが、全国から80名ほどの方が集い、実践報告、特別報告等に熱心に耳を傾け、グループ別ディスカッションや懇親会では時間を惜しんで語り合いました。
先天性盲ろうとして初めて大学進学を果たした森君の合格までの取り組みと現在の大学生活の様子についての報告、そして障害者の権利に関する条約と日本のインクルーシブ教育について中央教育審議会初等中等教育分科会特別支援のあり方に関する特別委員会委員の太田氏、中澤氏からわかりやすく報告いただきました。そして、「大震災の中で」と題して、社会福祉法人全国盲ろう者協会の橋間氏、横浜市地域作業所わくわくわーく職員の橋本氏からそれぞれ具体的な対応と今後の課題をだしていただきました。
ご参加いただいた皆さま、有難うございました。そして、ボランティアとして参加いただいた皆さま、お世話になりました、有難うございました。
7月17日深夜1時20分より「報道の魂」(TBSテレビ)で、先天性盲ろう者として初の大学進学を果たした森敦史さんのドキュメンタリーが放映されます。詳細は以下のサイトをご覧ください。
http://www.tbs.co.jp/houtama/index-j.html